2022年11月19日土曜 朝10時から11時まで 荒川河川敷道路・右岸・笹目橋下やや上流側にて
今年秋の荒川マナーアップキャンペーンは先週川口市で行われ、今週の第二弾は笹目橋下で行われた。

お天気も良いからか先週参加したメンバーによると行き交うサイクリストの人数も多めとか。


位置取り的に上流からはスイスイとスピードに乗ってやって来る車線と下流から遡って来て一度車止めで減速してから漕ぎ出してすぐ、みたいな位置取り。前者の方を担当したら、心なしか止まってくれない人の割合が多かった気がした。
先週のレポートでも触れているが、今年の荒川河川敷利用ルールの改訂で、自転車は徐行、というマナー項目が、人のいるところでは徐行、という物言いに変わったのだった。ただし、そういう話をしても分からない人が多いので、止まってくれたお礼と、歩行者との事故が減らない、重大な死亡事故も起きている、人のいるところではとにかく徐行を、と呼びかけた。
私は賠償責任が発生した時のために保険にも入ってます!という人や、グッチャリさんですよね!知ってますよ。昨年もチラシいただきましたから自分から的には気をつけて走ってますよ!頑張ってくださいね!と言われ、板橋区役所の人も聞いていて、知っててくださったんですねー、って。いやはやうれしいもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、このチラシ配りのツラい面にもあえて触れておきたい。
「止まってくれない人」の話である。その人びとのメンタリティについて考えてみた。まあ、めんどくさいと言うのが1番だろうか。走るのも止まるのも自由なんだから、ほっといてくれ、という事かと。確かにその通り。今回印象的だったのは、止まってくれたのだが、無言で受け取り終始ブスっとしていた、ガチなローディ。そんなスポーツマンであれば、さわやかに、そうですよね、気をつけます。ご苦労様です!と言って欲しいものだ。〇〇橋から△△橋まで何分で…みたいなタイムトライアルでもしてたのだろうか。ここはサーキットではないのだから…ね〜。とにかく、そうした人へのコミュニケーションこそ重要なのではないか。
そういう意味で、地元の交通少年団の活躍は見ていてなかなか参考になった。子どもたちはお話し得意じゃないから、問答無用にチラシ代わりのティッシュを渡すのだが、これがまた、サイクリストの硬い表情が緩んで、ありがと〜って受け取ってくれるのだ。北風と太陽じゃないけど、こっちが難しく考え過ぎて硬い表情になるより、こうした和やかな雰囲気、フレンドリーに話しかけるのが結局話しを聞いてもらえる…という真理に今さらながら再認識させられるのであった。

活動終了の時に板橋区役所の方がひと言お話しされたのだが、「ワタクシも今回で3回目のチラシ配りの参加ですが、以前よりも止まって、話を聞いてくれる方が増えたように思いますので、今後も続けていきたいですね」とおっしゃっておられた。一緒に配っていく中でそうした実感を持つことも、この活動の大きな動機のひとつだ。こうした実感を皆で共有、拡げていって、荒川河川敷が利用者の人それぞれ、皆にとってやさしい道へと変えていけたらと、今後も活動を続けていきたい。



今後の予定は…
23日の清砂大橋、堀切JCT下の活動は雨天予報のため順延と決定、12/3は岩淵水門,4は隅田水門,10は戸田橋上流で行われる予定。ご興味ある方はご連絡ください。ご一緒しましょう。