2022年5月31日火曜日18時30分から、江東区豊洲文化センター8階で、自転車・トライアスロン界出身の都議会議員、白戸太朗氏の「自転車都政報告会」が行われました。我々グッチャリ側から言うとタイトルは「自転車都政勉強会」。 春先に太朗さん(筆者は議員になる前からそう呼んでいたので、ここでは親しみを込めてそう呼ばせていただきます)と久しぶりに会う機会があり、都主催のサイクリングイベント構想の話も聞い […]
マラソン大会と重なった! 2024年最後となる荒川マナーアップ活動(マナーチラシ配布)が右岸・笹目橋上流付近で実施されました。 いつもは笹目橋の下あたりなのですが、今年はマラソン大会の折り返し地点と重なったため、少し上流に移動しての実施となりました。 ここはいつも高島平交通少年団の子どもたちが参加してくれます。 昨年は寒い日だったこともあり参加者が少なくて寂しかったのですが、今年は11名のちびっ子 […]
一日中曇り空だとかえってサイクリングしやすいとも言え、この日も多くのサイクリストが荒川右岸の緊急用河川敷道路を走っていました。 この日は河口にほど近い江東区・清砂大橋の北側でマナーアップキャンペーンを実施。 国土交通省荒川下流河川事務所の呼びかけで同職員が3名、地元自治体の江東区役所から2名、管轄区域の城東警察署から3名、グッチャリ会員3名、そして今回はグッチャリ会員中原さんの勤務先のご同僚3名が […]
例年行っている荒川マナーアップ活動は、緊急用河川敷道路でサイクリストを待ち構えて、説明のために止まっていただき自転車走行のマナーを呼びかける形で行っています。 しかし今回はロードバイク乗りのためのイベント会場。ボートレース戸田の西口駐輪場で開催された「チャリ彩in戸田」に国土交通省荒川下流河川事務所が出展したことで、今回のマナーアップ活動が実現しました。 会場で注目されたのは有名YouTube […]
今回は久々の「理事のつぶやき」でございます。 今年も12月10日(日)、もはや年末恒例となった多摩市桜ケ丘の「いろは坂清掃」に多くのサイクリストたちと一緒に参加してきました。 当日は自宅を出発する早朝は12月らしい寒さだったものの(私、思わずウルトラライトなダウンシャケットを羽織りました)、午前8時半の集合時間以降ぐんぐん気温が上がり、清掃活動中はポカポカ陽気で暑いくらい。 この活動の唯一の参加条 […]
2023年11月25日(土)、前日までのポカポカ陽気が夜の間に一気に気温が下がり、朝から冷たい北風が吹く中、板橋区の荒川河川敷道路におけるマナーアップキャンペーンが右岸・笹目橋付近で行われた。 主催の国交省荒川下流事務所をはじめ、板橋区役所、高島平警察所、高島平交通少年団が参加、グッチャリからは2名が参加した。 9時45分頃、参加団体が全員揃ったので早めにスタート。 今日は寒いのでサイクリストも少 […]
2023年11月23日(木・祝)9:50から11時まで、荒川左岸・葛飾区綾瀬排水機場前付近にて、国土交通省荒川下流河川事務所、葛飾区役所都市整備部都市公園課、葛飾警察署交通課、一社グッド・チャリズム宣言プロジェクトからは2名が参加して荒川マナーアップキャンペーンが行われた。 予定していた河川敷の下では、真ん前の子ども用サッカーグランドで試合が行われており、父兄の応援の方がいたので、急遽、天端(土手 […]
2023年11月12日日曜日9時45分から10時50分まで足立区都市農業公園の「キッチンとれたて」前にてマナーアップキャンペーン(サイクリストへのマナーチラシ配り)を実施しました。 主催:国土交通省荒川下流河川事務所 参加;足立区役所、西新井警察署 グッチャリから 黒木、韓 2名参加 予報では曇りだったのですが朝から時折小雨が降り、9時半頃には止んだものの、路面はまだウェット。 気温も低く、自転車 […]
暖かかった今年の11月が、突然に冬の寒さと北風に凍え上がった11日土曜日に、荒川左岸河口近くの清砂大橋付近でマナーアップ活動を行った。 グッチャリからは2名が参加した。今回は、この活動に初参加くださった太田千晶さんの感想をレポートしたい。 ——————————— […]
2023年10月28日土曜 14時から15時 荒川河川敷道路・戸田橋左岸にて 今年の荒川マナーアップキャンペーン第2弾が戸田市・戸田橋左岸で実施された。朝方に埼玉付近に降った雨の影響かサイクリストの往来は少なかったように思える。また、戸田橋付近はどちらかというと右岸側を通るサイクリストが多いせいもあり落ち着いたキャンペーンとなった。 今回の参加は国土交通省荒川下流河川事務所4名、戸田市2名、蕨警察 […]
2023年8月10日(木)グッチャリ暑気払い を開催しました。 2007年8月11日にグッド・チャリズム宣言プロジェクトは設立され、今日はその日からちょうど16年。創設メンバーにとってはとても感慨深い日に暑気払いの懇親会を開催することが出来ました。そして9月18日には一般社団法人化から満10年を迎えます。 2019年12月の忘年会以来、コロナ禍を経て実に3年8か月ぶり。お盆休み目前の夜に総勢34名 […]